「よし、今度こそ英語やろ!」
と意気込んで、ひとまず参考書を買ってくる。
まず、この行動力は素晴らしい!何事も、勢いって大切ですよね。
英語学習だけでなく、何事もまず「形から入る」人は多いのではないでしょうか。
形からって入りやすいですよね。
英語だったらこんな感じでしょうか。
「まずは英文法の参考書を1冊やろう」
「NHKの英会話講座を始めよう」
「オンライン英会話を始めよう」
「まずは単語帳を1冊やろう」
「英会話スクールに通おう」
この「形から入る」パターン、挫折してしまう人が多いのが現実なんです。
こちらの記事では「参考書や単語帳は丸々1冊やらなくてもいい!形にこだわらずに楽しく続けるコト」のお話をしていきます。
英語を楽しく続けるために「英語学習の目的をしっかり持ち続けること」
少しでも英語に「楽しい」「面白い」などポジティブな感情が生まれれば、英語学習がラクになる、とこちらの記事で書きました。
「どうすればポジティブ感情を増やすことができるか」のヒント①はこちらから
「文法も単語も勉強しないでいい」と言っているわけではありません。
そりゃ、最低限知っておいた方がいいことはありますからね。
英語を楽しく続けるためには「あなたの英語学習の目的をしっかり持ち続けること」
目的はみんな違って、それでいい。
でも、あなたがなんのために英語学習をしたいのか、ブレない目的を明確にしておくことが大切です。
そもそも、英語を上達させる目的のために「文法書を勉強する、オンライン英会話を始める、単語帳で単語力をつける」といった手段があります。
手段はあくまで、目的を達成させるための道具です。
だから、「あ、これ、できない。違うかな?」と感じたら、とっとと別の手段を選んでOKなんです。
英語を上達させる目的の手段は「違うな」と感じたら、とっとと別の手段を選んでOK
なんですが!
多くの人はここで
- 「どうして、これができないんだろう?」と続かない自分を責めてしまう
- 「せっかく始めたんだからやり通さないといけない」と気合いで最後までやり通そうとする
どっちのパターンも・・・シンドいですよね。
そりゃ、しんどいよ。
英語があっという間に楽しくなくなる学習者の出来上がりです。
でもね、きっと続かなかったのには理由があるんです。
「気合い」や「やる気」の精神論じゃ決してない。
もしかしたら、今の自分より背伸びをしすぎたテキストを始めてしまったのかもしれません。
日常会話の上達が目的なのに、TOEICで高得点を目指すようなテキストではあなたの目的に合わないかもしれません。
だから、今の手段が合わないと感じたら、サクッともっと上達できそうな別の手段を選ぶべきです。
続けられない、には理由がある。
だから、続けられない自分を否定的に感じる必要なんてないんです。
形ではなくて、興味から入るる〜あなたの「好き・興味ある」を英語とくっつけてみる
じゃ、形じゃなくて、どうすれば楽しく英語学習を続けれらますか?
形じゃなくて、興味から入ってみる。
同じ英語学習です。
だから、あなたの「好き・興味ある」に注目して、それを英語とくっつけるんです。
例えば、海外旅行が好きならば海外旅行を英語とつなげて学ぶ。
学ぶと言っても、かたくるしく考える必要なんてありません。
- 海外旅行で使える英会話を暗記する
- 行ってみたい旅行先を英語でググってみる
- 海外の旅行Youtubeチャンネルを見てみる
- 行ったことのある都市や場所の説明を英語でしてみる
- SNSのハッシュタグ検索で好きな観光地を英語で検索してみる
すべてを読んだり聞いたりして理解できなくても、知っている単語や表現が出てきたりするはずです。
英語に苦手意識があっても自分の好きなジャンルなら、ちょっと読んでみようかな、調べてみようかな、という気持ちにもなる。
※完璧主義な頑張り屋さんは要注意、英語の記事を1本丸々と精読する必要はなし、です。
まずはタイトルや見出しを眺めるだけでもOK。興味や好きから広げていく。興味から英語を学んで、楽しく続ける!
英語ができるといいことたくさんありまーす。何より、楽しいんですよ。
ほんと、やめないでほしい、あきらめないで欲しい。
なんて書いている小森も何度も挫折しそうになって落ち込みまくった日々もありましたが(苦笑)
でも大丈夫です、辞めなければ、できるようになる。わたしでもできました、あなたもできる!