ネイティブがよく使う、自然な英語表現を簡単にチェックできるウェブサイト3選

英語学習を進めていると、自分で表現したいコトや相手に英語で伝えたいコトがたくさん出てくると思います。

OOOって伝えたい!使いたい単語や表現、出てきてる!

でも…

・他にも表現ってあるのかな?
・これって自然な言い回しなのかな?
・ネイティブってこんな時は何ていうんだろ?

こんなことってありませんか。

今回は、英語圏の人たちがよく使う日常フレーズを検索できるWebサービスをご紹介します。

完全無料で便利すぎるツールたち、全ての英語学習者におすすめです。

【Do People Say】
ネイティブの人がよく使っている用例を英文で表示してくれる

単語や熟語が出てきてるけれど、いまいち使い方があいまいな時や、確認をしたいときに使える英文検索サイトです。

ネイティブが自然に使っているカジュアルな表現やスラングを含んだ英文の検索にもってこい。

Do people sayの名前の通り、「こんな言い方って、ネイティブはするのかな?」「この使い方って合ってるかな?」というときにサクッと検索できる便利ツールです。

・直感で使える
・文脈を確認できる
・英文の予測検索をしてくれる
・検索回数の制限なし
・英英辞書的な機能もついている

ネイティブが使うリアルな英語表現が検索できる、Do People Sayですが、スラングや口語的でかなりカジュアルな表現が多いという点だけは注意しておいてくださいね!

【YouGlish】
特定の単語やフレーズが使われている動画をYouTubeから検索してくれる

この単語・表現の発音がわからない、どんなシチュエーションで使われてるか気になる!そん時には、YouGlishで決まり。

調べたい単語やフレーズを検索すると、その表現を含む動画をYouTubeから自動検索してくれます。

動画の下にはスクリプトが表示されるので、リスニング教材としてもバッチリです。

・英英辞書機能あり
・発音を確認できる
・再生スピードの調整ができる
・表現が使われている文脈を動画を見ながら確認できる
・アメリカ、イギリス、オーストラリア英語と限定して検索できる

元のYoutube動画を初めから視聴することができます。

あまりにも夢中になりすぎて、検索以外でYoutube視聴に時間を取られすぎないように要注意です!

【Voice Tube】
台湾発!YouTube動画に字幕や学習機能がついていているサービス

台湾のスタートアップカンパニーが始めた「Voice Tube」はYouTube動画に字幕などの学習機能が備わったサービスです。

ネイティブによる字幕動画でリスニング力や自然で役立つ英語表現が身につきます。

・専用アプリがある
・日本語の字幕を確認できる 
・レベル別のおすすめ動画リストがある
・自分の発音を録音して練習できる機能がある
・サイトが日本語対応している(日本語字幕の確認ができる)

Do people sayやVoice tubeに比べると、より学習色の濃いサービスだな、と感じました。

サクッと調べるだけではなく、無料のメンバー登録をすると毎日の発音チャレンジへの参加、お気にいいり動画の保存などの機能が使えるようになります。

Facebookでも登録可能なので、気軽に始めることができまね。

30分間の無料おしゃべりをプレゼントしています。英語学習のお悩みなど、ぜひお聞かせください!

・小森ってどんな人なの?
・こんな悩みあるけど解決できますか?
・どうやって英語話せるようになったの?

気になった方はお気軽にどうぞ!お友だち追加後に、「おしゃべり希望」とメッセージをお願いします。

  • ブックマーク