会話中によーく使う「because」と「so」。
英語の授業でも教えられる代表的な接続詞です。
ネイティブもこの2つ、会話の中でめっちゃ使いますよ。
さて、ここで質問です。
この2つには明確な違いがあるのですが、なんだかわかりますか?
正解はこちら!
↓ ↓ ↓
◇理由を説明するのがBECAUSE◇
(結果) <——– (理由)
◆結果を説明するのがSO◆
(理由) ——–> (結果)
少し、例文を見ていきましょう。
◇理由を説明するBECAUSE◇
I missed my class because I was sick.(具合が悪かったから授業欠席しちゃった)
He got many presents because it was his birthday.(お誕生日だったから、彼はたくさんプレゼントをもらってたよ)
I turned the off the TV because I was getting a headache.(頭痛くなってきちゃったからテレビ消したよ)
※turn off〜=〜を消す
※get (have) a headache〜=〜頭が痛くなる(痛い)
◆結果を説明するのがSO◆
He didn’t like the show, so he turned off the TV.(番組が好きじゃなかったから、テレビ消したよ)
I couldn’t find my car key, so I took a taxi.(車の鍵を身つれられなかったからタクシー拾った)
I want to try and take her out in the car more, so she can get used to it.(彼女をもうちょっと車で連れ出したいんだよね、そしたら車に慣れるでしょ?)
※turn off〜=〜を消す
※take a taxi=タクシーに乗る
※take 人(動物でも可) out 〜=〜を連れて行く
※get used to 〜=〜に慣れる
ぜひぜひ、英会話の中で使ってみてくださいね。